「銃・病原菌・鉄」を読んでもスッキリしない理由
(英語のあと日本語)
You may have read “Guns, Germs, and Steel: The Fates of Human Societies” written by an American (multi-disciplinary) geography professor Jared Diamond. In the book, Diamond researches, analyzes, and attempts to reveal the factors how and why Eurasian civilizations have survived and conquered others.
The book attempts to challenge the racist-minded perspective that Europe (or whites or West) is superior to the other, and it is quite interesting and informative. However, the book doesn’t have an answer for why certain cultures have positively become more influential than the others.
Why does Paris continue to attract people from all over the world?
Why does “Made in Italy” sound promising both in quality and design?
Why do European and US brands dominate both in general brand and luxury brand markets?
(According to the Euromonitor 2014 / Interbrand reports, 96 of 100 global top luxury brands are either European and American, and these 96 have 44% market share of the total global luxury brands market in retail value.)
Do media and marketing (backed by rich cash) explain?
A brand has strong power because it is about trust. Trust reduces communication costs.
We need more African brands because Africa needs to bring in more people who can feel comfortable and confident about investing and committing in the African continent.
It is unfortunate, but we still have more work to do…
米国のジャレッド・ダイアモンド教授の著書、「銃・病原菌・鉄:1万3000年にわたる人類史の謎」を読まれた方も多いと思います。これは、ユーラシア大陸の文明が生き残り、他の征服することとなった歴史上の様々な要因を調査、分析し、明らかにしようとした本です。
本書は、ヨーロッパ人(白人・西洋)が単に優れているのだといったような、人種差別的な考え方に対する別の視点の提示でもあり、読みものとしても優れているものです。しかし、この本では明かされないことももちろんあります。それは、なぜある文化が、他の文明と比較して、より好意的に影響力をもつことになったのかという点です。
なぜ、人々はパリに憧れ続けるのか。
「イタリア製」が品質においてもデザインにおいても、信頼を得ることができているのでしょうか。
なぜ多くのブランド(一般的なブランドもラグジュアリーブランド)の世界は欧米ブランドが席巻しているのか。(ユーロモニターやインターブランドのレポートによると、グローバルのラグジュアリーブランドのトップ100のうち96が欧米ブランドで、それらが、グローバルラグジュアリーブランドの44%の市場シェアを占めているとのことです。)
メディアやマーケティングだけが説明できることでしょうか。
信頼関係の構築という意味において、ブランドは強力なパワーをもっています。信頼関係というのは、コミュニケーションコストを減らすことができるという意味で、強力な意味をもっています。
アフリカブランドがもっと増えるべきだと考えるのは、アフリカ大陸に対する一般的な信頼と、投資に対する安心を感じられるようになるべきだと考えるからです。
まだまだ、長い道のりな気がしますが。