ドヤ街開発に学ぶ、ナイロビダウンタウン治安改善提案

The Alchemist is a good place, but is less integrated...

The Alchemist is a good place but is less integrated…

(英語のあと日本語)

I generally don’t stay in a hotel in Nairobi, but I stayed in one during TICAD Nairobi as Mpho and I needed a place to stay near KICC where the TICAD VI was held. And we actually did stay in a hotel in CBD where is considered not the safest place in Nairobi (don’t tell anyone!). Actually, the hotel itself was decent (value-for-money), and staff was quite friendly while I am quite certain no Japanese businessmen or diplomats had ever stayed there because of the location.

Obviously, we did all we needed to do to make sure we are safe (which is basically not walking around at night) and we were safe and all. But being in the sketchy neighborhood for several days made me think of new business ideas to create a safer neighborhood.

I am in no way professional in this area, but I believe that the keys to increasing safety in a neighborhood are increasing diversity and decreasing anonymity. In other words, an integrated community may create a more peaceful and secure neighborhood. Instead of gentrifying an area by renovating and creating buildings, we need to design a space around people who already exist there to nurture interaction among themselves.

I wonder if we can create a space, ideally, a multi-purpose creative open space that houses hotel/restaurant/coffee shop/event space/workshop space in the middle of CBD where there are already constant traffic, but no one really stays. I know few places similar to what I have in my mind is popping around the world. They are mostly accommodations but the space is open to the local community. What if Maki & Mpho can create a space like that where we can share our brand stories using multiple media while making the community safer!

As I was thinking about how we can create a space that is not just for richer locals and foreign tourists, I thought of the Hostel Village in Yokohama’s rather ghetto-like space where former day laborers on welfare are gathering. An entrepreneur, Mr. Okabe, created a hostel to bring in young people and budget tourists to the area and changed the atmosphere and environment. Together with a group of friends, I used to go there to test some projects together with Mr. Okabe to bring in more diverse people.

This idea has to be explored with my Kenyan partners…


ナイロビでは、普通はホテルには滞在しないのですが、TICAD VIの際は、会場のKICCに近いところにデザイナーとステイする必要があったので、ホテルに滞在しました。(内緒ですが)ホテルといっても、実はCBDの中でも、エリアとしてはあまり治安がよくないとされている場所にステイしていました。実際は、ホテルは悪くなく、スタッフもよく対応してくれたのですが、場所が場所なので、日本のビジネスマンや外交官は絶対に宿泊しないだろうなと思います。

当然、通常気をつけなければならないこと(といっても、夜出歩かないとか普通のことですが)に留意して、とても安全快適なステイではあったのですが、そういった少し警戒が必要な場所に何日間か実際に身を置いてみて、治安改善の新しいビジネス構想などについて、思案を巡らせることになりました。

といっても、地域開発の専門家でもないので、はっきりとしたことは言えませんが、治安の改善には、人々の多様な交わりを深めることと、その人々同士の顔見知り度を増やすことが必要だと思います。つまりは、もっと多様で統合されたコミュニティの形成が重要だと思います。単なるジェントリフィケーション、つまり建物のリノベーションや増設ではなく、すでにそこにいる人々に着目して、彼らがもっとつながりを持てるような空間をデザインできれば理想です。

ちょっと思ったのは、すでに通行人の行き来が多いけれど、そこに留まっている人は多くないようなナイロビCBDのど真ん中に、クリエイティブな空間を創れたらどうなるだろうかと妄想してみました。ホテルやカフェ、ワークスペース、SHOP、イベントスペースやワークショップなどが一体したような空間。こういったオープンなホテル的なコンセプトは、世界各地で今注目されてきているコンセプトな気がします。宿泊施設がコアですが、地域に対してオープンなようなスペースです。Maki & Mphoがナイロビでそういったコンセプト空間をプロデュースできたら、ブランドストーリーの発信拠点として活用しながら、地域の治安改善にも貢献できるのでは!?(妄想が続きます)

隔離された一部の富裕層だけの空間にならないためにはどうすればいいかと考えていたら、横浜のホステルビレッジのことを思い出しました。昔の日雇い労働者の人が集まり、いわゆるドヤ街と呼ばれるようなエリアで、ホステルビジネスを始めたのが、起業家・建築家のコトラボ合同会社代表、岡部氏。岡部さんは、若者や外国人を巻込むことで、「ドヤ街」の人の流れを変えることに成功しています。若手社会人の仲間たちと、私もプロボノワーカーとして一時期ちょっとプロジェクトに携わったりしていたことも思い出しました。

このアイディア、ちょっとナイロビの仲間たちともうちょっとブレストしたいと思います。。。ご意見などある日本の方も、celebrate[@]makiandmpho.comまでご連絡ください。