創業時からの道のりを振り返って
来年一年間の製造と販売の計画を立てて、取引先に提出しました。フィードバックを頂いたので、それに基づいて製造体制を整えていきます。
取引スタート時の月間の販売数量は当初から定まっていますが、現時点ではまだ達成できていません。やるべきことをひとつづつやって、この状態を打開していきます。大きなチャレンジです!
ようやく、少し先が見通せるようになってくるまでの道のりはなかなかハードでした。いい経験ができたと思いますが、二度と同じことはできないです。
『できないとは思わずに、どうやってそこに到達できるのかと考えて行動するのみ』。この境地に辿り着くまで、何度か大海に飛び込むような経験を経て歩んできました。
『何とかなった!!』という体験の積み重ねでここまできています。ケニアで起業してから歩んできた私の2年半は、多くの経営者の先輩方の足元にも及びません。このままケニアで事業を続けていくとどんな境地に辿り着くのか・・。大いに、楽しみにしておきます。とにかく、続けていくこと!
『やります!』というひと言から今がある
昨年の11月に、初めて今の取引先の社長とお会いしたときに、その時点での製造キャパシティをはるかに10倍以上超えた量のドライフルーツの製造を合意しました。
そのうえ、「ココナッツは加工できるか」と聞かれて、一度も製造したことがないのに、「できます!製造します!」と即答していました。
求めていたチャンスです。「できるか、できないか」は、これぽっちも考えず、どうやって達成するかと考えて、即座に動き始めたと記憶しています。凄まじい集中力だったんだと思います。時々、電気ドリルのように突き進むスイッチが入るみたいです。(←そう言われたことがあります。)
私の場合、起業してゼロからかたちを創りあげていくために、相当なエネルギーを要しました。
ただ一つ言えることは、本気の本気で腹をくくって、周りに何をやるのかを明確に公言して、動き始めたらその時々で必要なことを協力してくれる人や、温かく見守ってくれる人が現れるなど、自然の流れで進んでいきます。とにかく考えすぎずに、行動!!『足を運んで目で見て確かめる、関係者に話を聞く、交渉する、電話をして聞いてみる・・等』
書いたことは単なる私自身の体験談に過ぎません。。もっと楽々と起業して進んでいく人もいると思います。いずれにせよ、先ずやってみないと始まりません!(分かりきったことを言って、すみません。)
まだ目標地点の1%くらいです。未熟すぎて、何も大きなことを言える立場ではありませんが、これまでの道のりを振り返って現時点で思うことを綴ってみました。