協働者たちとの挑戦 IN CHAMARI VOL.3
マンゴーシーズン真っ最中です。3月中旬までのあと1ヶ月間の勝負です。
今週は、製造マネジャーのジョセフ(写真中央)が海岸地域のグループがある農村部に衛生指導のため、出かけていきました。約1週間、現地に滞在する予定です。
昨年11月から、グループが弊社にドライパイナップルを販売できるレベルに到達するようになるために、3週間のトレーニングや現地指導をしてきましたが、未だに食品として買い取れるレベルにはなっていません。
そのために、製造に使用する水の検査や、再度製造に関わる人達の指導をする必要があると判断し、ジョセフが現地指導に行くことを自ら決めました。
昨日は、製造工程の各段階で考えうる異物混入や汚染の可能性を話し合うトレーニングを実施したそうです。
https://readyfor.jp/projects/KFS/announcements/50861
詳しくは、現在実施中のクラウドファンディングのページに掲載しています。宜しければ、ご覧ください!ご支援もご検討いただければ、有難いです。
このクラウドファンディングで実施している農村部加工支援のプロジェクトは、いずれは会社の利益の一部で社会貢献の一環として、予算を捻出していくということを社員たちとも合意しています。