ルワンダをGoogleすると。。。

Kigali

(英語のあとに日本語)

When you Google Rwanda (in Japanese), the top results are mostly about genocide(esp. image results). While many Rwandans I met in Kigali have already moved on (of course, some may consider the “talk” as a taboo) and are celebrating the new era of entrepreneurship and economic prosperities, many “outsiders” still seem to be hoping to talk about one of the saddest events in the history of humankind.

While I don’t suggest us to forget the event, I also want to help non-Rwandans to see something more about Rwanda based on my first-hand experience in Kigali last September and second-hand research of reliable sources.

If you have no idea about the city of Kigali or only have know about the genocide or gorillas, you would definitely have the 180 experience. To me, Kigali is one of the most non-local friendly cities.

  • You can be mobile using motorcycle taxis. (And you won’t have one of those crazy situations where you see too many passengers on a single moto – Kigali only allows one passenger on a moto and the helmet is obligatory. You also have a new great Uber-like service called SafeMotos, a startup my friend started.)
  • You feel completely safe even at night. (To be honest, I love-loved how we can go up/down hilly roads at night feeling the air! – Okay, that might be a bit too much adventure for some of you.)
  • You can jog around the hilly road and get some exercise.
  • You will get gigantic avocados at local markets for nothing.
  • And more importantly, you have a vibrant entrepreneurial community which is a mix of local and international entrepreneurs. (More to be shared in upcoming blog posts.)

While I personally love Nairobi’s much larger entrepreneurial community, I definitely recommend people to visit Kigali especially if you have never been to any cities in the African continent.


日本語で「ルワンダ」とグーグルすると、トップの検索結果はほとんど虐殺関係のことです(特に画像検索)。私がキガリで出会ったルワンダ人たちは、(タブーなどもありますが)起業家や経済発展に象徴される次の時代に移行しているものの、日本人をはじめとする「外国人」はどうしても、人類史上もっとも悲しい出来事の一つである虐殺について、どうしても触れずにはいられないという印象です。

もちろんこの歴史を忘れるべきではありませんが、個人的には、私が去年9月に現地で直接経験したことや、現地などから発信される信頼のおける情報源から入手しているできごとをもっと届けたいと思います。

特にルワンダのイメージが虐殺やゴリラといった限定的なものしかない人たちにとっては、今のキガリの姿などは180度のイメージチェンジになると思います。キガリは一言でいうと、外国人(=国際的感覚をもった日本人)に優しい街だと思います。たとえば。。。

  • モータータクシーでどこにもいけます!(しかもたまにアジアなどで見かける1台に何人も乗っている状態ではないです。キガリではそれは禁じられていて、ヘルメットもマスト。たまたまボストンで出会った知人が始めたベンチャーですが、アプリで呼べて手軽なウーバーのようなサービスSafeMotosも活躍しています。)
  • 夜でも危険を感じることはありません。(実際、私はバイクタクシーで夜風を受けながら、丘陵地帯の道を駆け抜けるのがすごく好きでした!これは全員にはおすすめできないかもですが。。)
  • 外をランニングできます!(こういうことはできないアフリカの都市も多いので。。。)
  • 巨大なアボカドが激安です。
  • それからもっと重要なことに、ローカルと外国人が入り交じったわくわくするような起業家コミュニティもあります。(詳しくはまた後日ご紹介します)

個人的にはナイロビのもっと巨大な起業家コミュニティが好きですが、アフリカにまだ訪れたことのない外国人にはとってもおすすめなのがキガリです!