ナイロビをHackした #2
(英語のあと日本語)
Nairobi is the city of hustlers – this could mean both good and bad. Especially in the Central Business District (CBD), you see all kinds of people hustling – young and old, men and women, good and bad, sellers and buyers. So just like in any other city’s busiest district, you need to be attentive and need to act like you know everything about what’s going on around you even if you are there for the first time.
Obviously, that’s too much asking for the first timer even with the help of internetable devices, GPS, and Google map especially for the first few days after arrival. Luckily, I was able to use some human help – I successfully tapped into the social capital.
My host mother’s cousin showed me around CBD in Day 1. We took a local bus, Matatu, together: She showed me how I should get on, pay, enjoy the ride (typically there’s some upbeat music on the way and soothing one on the way back), and get off. She showed me how to cross the road (I generally have no problem with that as I once lived in Shanghai and Bangkok where are known for busy traffic), and where the supermarket is (because I love/need it.).
Day 2, I was on my own to get to the city on a Matatu, but I wasn’t still quite familiar yet with CBD or where to take the next Matatu to go to another place. Luckily I had a local (hustling) entrepreneur helped me out. He used to work at Nairobi Securities Exchange, but now does some sort of delivery services to help businesses. So I meet up with this guy where I get off the bus, and then he would walk me to the next spot where I should get the next bus (the picture is the one I took en route). It was almost like a safety escort service you get at university campuses in the US when you work late in the library and need to go back home in the middle of the night.
So that’s how I could hack CBD and was pretty much on my own from day 3 and get around the city as I wrote in the previous post.
ナイロビは、良くも悪くも、ハスラーの街です。ナイロビの中心街であるセントラルビジネスディストリクト(CBD)は、皆が忙しなく活動しています。老若男女、いい人も悪い人も、商売する人、買う人ななどなど。どこの忙しい都市でも同じだとは思いますが、もちろんボケっとしていてはだめで、初めて来た場所であっても、周りの状況とかすべてを把握しているかのように振る舞う必要があります。
ネットにつながるディバイスや、GPS、グーグルマップを駆使したとしても、さすがに最初の数日はなかなかそういった行動をとるのが難しいとは思います。私の場合、幸いナイロビでは人の助けを借りることができました。それも信頼できる現地の人のネットワークに入り込むことができ、社会資本を活用しました。
1日目は、ホストマザーのいとこがCBDを案内してくれました。ローカルバスのMatatuで移動です。乗り方、支払い方、ライドの楽しみ方(たいがい行きはノリのいい音楽、帰りはゆったりとした音楽がかかっております)、降り方を教わりました。CBDでの道路の渡り方(私は交通量が多くカオスなバンコクと上海に住んでいたので、これに関してはあまり問題ないのですが)や、(私の旅ライフに欠かせない)スーパーマーケットの場所も教えてもらいました。
2日目からは1人でMatatuにのって行動していましたが、まだCBDには慣れておらず、バスの乗り換えについても不安がありました。しかしラッキーなことに、現地の起業家(ハスラー)の助けを借りることができました。彼は以前はナイロビ証券取引所で働いていましたが、今は中小企業に対してデリバリーサービスをやったりしています。私がバスから降りるあたりで待ち合わせをして、次のバス停まで一緒に歩くという感じで、助けてもらいました(写真はその途中のどこかの道で撮影したもの)。よくアメリカの大学でキャンパスのエスコートサービスというのがあって、遅くまで勉強して夜中に帰宅する際に送迎してくれたりするのですが、そんな感じでした。
ということでそんな助けもあって3日目からは、基本自分1人で、前のブログに書いたようにいろいろな場所にいくことができたのでした。