ナイロビの家庭料理
(英語のあと日本語)
So one of the favorite dishes I had in Nairobi was the dish called Sukuma Wiki. It is actually the name of the main ingredient, collard greens (although I was told it is kale, it seems that the main vegetable is collard greens).
It is basically a dish of chopped / oil-sauteéd collard greens and other vegetables like onions, and you would eat it with ugali (maize flour dough-like porridge) and meat/fish dishes.
The name Sukuma Wiki means “pushing the week.” According to the Tanzanian maid/cook of my host told me, the vegetable is quite cheap and available so your week will be over as you just keep eating this dish.
It is a side dish, but I preferred to have it with ugali or rice without meat or fish… Yum…
ナイロビでのお気に入りごはんの一つが、スクマウィキと呼ばれるものでした。スクマウィキは、実は材料であるカラードグリーンという野菜の名前です。(ケールに似ていて、私も実際、これはケールだと紹介されたのですが、実際はカラードグリーンのようです)
調理方法は、細かく刻んで油炒めされたカラードグリーンと玉ねぎなどの野菜の料理で、主食のウガリ(コーンフラワーの生地のようなおかゆ)、メインディッシュの肉魚などと一緒に食します。
スクマウィキの名前の由来は、「一週間をのりきる」といったような意味だそうです。ホストファミリーのメイド兼料理人のタンザニア人によると、この野菜がとても安く手に入りやすいので、この料理をとにかく食べていれば、一週間のりきれるといった意味のようです。
サイドディッシュではありますが、私はこの料理が気に入って、メインなしでもこれをおかずとして食べていました!Yum…