アフリカの矛盾…からの爽やかな未来!

Textile Afrika_Maki & Mpho

(英語のあとに日本語)
So let me start with WHY I do what I do.
I want to help people see Africa differently.

In order to do so, I focus on creators who can tell the stories of Africa’s modernity and its diverse culture using their creativity, art, design, and other forms of expression.

Together with African creators, I build a globally-competitive design brand that champions Africa’s creative talents and inspires the global audience.

I don’t help Africans. Africans don’t need help.
The world needs help from Africa to get inspired, educated, and excited.

Our company, Maki & Mpho, is just another catalyst, amongst others, to make it happen.
Let’s work together to make it happen!


私を突き動かすものはなにか。それは世界にもっと違う目でアフリカを見てほしいという想い。

そのために私が着目するのはクリエイターたちです。彼らこそが創造性、アート、デザインなどあらゆる表現方法で、アフリカのモダニティや多様なカルチャーを発信できる存在だからです。

クリエイターたちとともに、私はアフリカのクリエイティブな才能を発信し、人々をインスパイアするような、世界に通用するデザインブランドを創ります。

私はアフリカ人を援助しようとは思っていません。アフリカ人は私の助けを必要とはしていない。
世界がアフリカを、つまり新たなインスピレーション、知的好奇心、ワクワクを必要としています。

私たちMaki & Mphoは、そういった未来の実現のための、いちプレーヤーにすぎませんが、皆様ぜひ一緒に、アフリカ、日本、そして世界のわくわくするような未来を実現していきましょう!

 

 

はじめまして、Kenya Fruits Solutionsの山本歩です。

DSC01008

皆さま、はじめまして。Kenya Fruits Solutionsの山本 歩です。ケニアのティカ(首都ナイロビから車で約1時間)で果物加工事業をやっています。

このような発信の機会を頂いたことに感謝しています!

先ずは自己紹介。

農学部を卒業後、農業高校で農業科の常勤講師などを経て、2011年9月にJICAの青年海外協力隊・村落普及員として、ケニアに赴任。マチャコス県の農業省の地方事務所で農業普及の支援に2年6ヶ月間携わりました。

ケニアで起業するとは思いもよらず・・。

協力隊の活動を通じて、ケニアの半乾燥地域の農家が抱える問題を目の当たりにしました。特に、マンゴーの収穫シーズンに農家が安定した売り先を確保できず、ブローカー(仲買業者)に安く買い叩かれる、農村部で廃棄がでているということを知って、何かできないかな~~と考え始めたことが今の事業につながっています。

初めてケニアに来てから、早いもので約5年が経とうとしています。ケニアに来る前は自分でビジネスを始めるなんて、これぽっちも考えてなかったですが、人生の巡り合わせでこうなっています。隊員期間中に起業を考えている隊員が近くにいたことや、ケニアナッツ創業者の佐藤芳之さんから「やってみなさい!」と背中を蹴飛ばされたことから、隊員期間を終えるときにはケニアで会社を作る準備を始めていました。

先ず、半年と決めて始めてみた・・。

隊員終了後すぐに、「先ず、半年間やるだけやってみよう」と思って、一歩を踏み出しました。その半年の間に日本の企業と取引できる可能性がみえ、急ピッチで生産体制を整えました。結果的には、乾燥機と包装資材の輸入に時間が掛かり、納期に間に合わず、チャンスを頂いた企業との取引は実現しませんでしたが、前には進んでおりケニアの首都ナイロビのスーパーマーケットでドライマンゴーとミックスドライフルーツを取り扱っていただけることになりました。

Mixed dried fruits

当時は、アパートの一室で、製造規模も限られていたうえ、私も指導の要領が分からずスタッフの技術もなかなか上がらない、ロスもたくさんという日々でした。

マチャコスからティカに移転。

そんななか、小売用ではなく卸販売をしたいと考え、売り先を探していました。ケニア国内で取引先が見つかり、その1社への安定供給をするために製造規模の拡大を図ろうと、今年の2月末に住み慣れたマチャコスからケニアの産業都市のひとつであるティカに移りました。

現在は、ティカにある約250人が働く食品会社の工場のなかに場所をお借りして、そこに大・小の乾燥機を2台設置して、製造させてもらっています。

ティカに移ってから、食品加工や機械に関するプロの協力を得やすくなり、今までの10倍くらい事業がやりやすくなっています。

農家からの果物の買取量を年々拡大していき、ケニアの農村社会に少しでもインパクトを創出していければと考えています。また、消費者の方に喜んでもらえるような、品質のいい安全なものを市場に安定的に供給していくいうことに挑戦していきます。

目前の大きな崖を登らないと次の地点にはいけないというくらい課題はたくさんありますが、周囲の協力を得ながら、ひたすら前に向かって進んでいきたいと思います。

多くの方のお知恵やお力添えを頂きながら、少しでもケニア社会に貢献できればいいなと思います。今後ともどうぞよろしくお願いします♪

1 15 16 17