週末限定ビーフフォー!

ルワンダはキガリよりこんにちは、アジアンキッチンの唐渡です。
フォーフィーバー
さて前回はBlack Fridayにフォー半額セールをしたお話を書きました。
アジアンキッチンには汁麺がいくつかありますが、
中でも人気なのが、ベトナムの汁麺、フォー。
実は秋口からかなりフォーに注力してきており、
ビーガン需要にお応えしたビーガンフォーのリリース、
以前から人気のチキンフォーのリニューアル、
この2種類のフォーのBlack Fridayセール、
そして!最後の極め付けが、秘伝!ビーフフォーでございます。

もう最近のアジキチはすっかりフォーづいていて、フォーフィーバーです。
フォーのオーダーが4つ入った時にはフォーフォーです。
「ハウメニーフォー?」「フォーフォー」「え?ハウメニー?」「だからフォーフォー」てな感じです。
この記事も、以下フォーのことしか出て来ませんので予めご了承ください。
フォー特別版をやってみよう!
フォーをやってきて常々思うことは、
やはりラーメン屋がラーメン屋であるように、
汁麺ってオペレーションが専用であるべきで、かつその専用オペレーションに最適化したスペース・設備が必要、
つまりフォー屋さんにした方がいいんですよね。理想を言うと。
ただそこに踏み切るのは時期尚早かと思っており、
ひとまずアジキチで長らくチキンに限定してやってきました。
最近、キガリでフォーをフューチャーする飲食店が増えて来ているのですが、
ポップアップ、つまり通常メニューではなく、
週末限定!といった形でやっているところばかり。
それくらいやはり通常メニューとして保持するのが難しいところなのです。
ですが最近のポップアップ増加傾向で、フォーのイメージがそちらにいってしまう。
一方アジキチはチキンフォー・ビーガンフォーは通常メニューとしてやれています。
であるならば、うちもスペシャル版をポップアップでやるなどして、
「フォーならアジキチ」というポジショニングを確固たるものにしたい。

ビーフフォー
スペシャル版には、普段なかなか手が込んでいて作れないビーフフォーをチョイス。
というのも、チキンに比べて、ブロス、つまりスープを作るのに時間がかかるのです。
ちなみに、ルワンダではビーフの方がチキンより安いです。
ベトナム人の友人に教えてもらったレシピだと、煮込むこと丸1日。
ですが、レストランのオペレーションに合わせてレシピを調整。
それでもなかなか手の込んだ作業です。
何度か練習し、いざ!本番。
金曜日の夜から日曜日のランチタイムまで提供しました。
実践後の気づき
①通常オペレーションと並行してやるものじゃない
店内満席でデリバリーもひっきりなしに注文が入ってくる状況だと、
このメニューは特にクオリティ担保が難しい。
例えば提供時の器の温度管理も、他のメニューよりも一層気を遣う、など。
スープが美味しい、重要なのはスープ!と言っていただけたので、切るのが分厚くなってしまったトッピングのお肉はご愛嬌ということで。
②そしてルワンダ人にフォーは全く刺さらない
まぁ前から分かっていたことですが、改めて。
ルワンダ人でフォーを積極的に選ぶ方は、かつて1人くらいしか見たことありません。
今回のビーフフォーも、全員外国人でした。
③やはりいつもと違うこと、は良い呼び込みになる
④セットで提供したビーフ入り生春巻きが、食べた人の2割くらいが追加注文という人気ぷりで、レギュラーメニュー入り決定。
という訳で、売り上げもあがり、色々気づきも得られました。
汁麺でのポジショニング戦略上も、今後も定期的に開催していきたいと思います。
自分がフォーに忙しくなるほど息子は家でカップヌードルというねじれ現象は何度か生じてしまったものの、
このアジキチ秋のフォー祭りはとても実りの多いものとなりました!
ではでは。