ルワンダロックダウン、段階解除へ (アジキチブログ)
ルワンダはキガリよりこんにちは!アジアンキッチンの唐渡です。
日本はゴールデンウイークですね。
きっとこんなに普段と代わり映えしないGWもないって感じでしょうか…。
ルワンダはどうかって?
もう曜日の感覚すら全くないです。
息子は6週間敷地内から出てません。でも結構エンジョイしてます。
娘に至っては、多分世界に存在するのはママとニイニとナニーさんとガードさんとコイヌ(成犬ですが名前が「コイヌ」)、そして人間より圧倒的に多い鳥さんだけだと思っていることでしょう。
あと時々画面の中に映る男の人(パパ)。

ついに段階解除へ
そんな中!
ルワンダでは、5月4日(月)から、6週間続いた外出禁止がようやく一部解除となりました。
ここでは個人的にインパクトの大きな3つのポイントをご紹介します。
① 事前許可なしで外出が可能に
3月下旬から、essential service従事者の出勤、一般市民の買い物や通院など以外は全面的に禁止、
一人ジョギングすらNGでしたが、
5時から20時まではその規制がなくなりました!
ロックダウン中は外出の度に警察官に呼び止められ、
どこからどこに何の用事で動いているのか説明する必要がありました。
自分はessential serviceのオーナーであり、テイクアウトを営業している自分の店に行くと言っても話がややこしくなることが多かったので、
助手席にオムツ1パックを常備しておいて
“Baby diaper shopping”
で突破していました。
(マジ)
ですが、4月末からは外出オンライン申請システムが爆誕。
例え本当に赤子のオムツを買うための外出でも、事前にオンライン申請をして、かつ許可を得ることが必要になったのです。。
システム自体は思ったよりも問題なく動いていましたが、
でも事前許可制はめんどくさ過ぎる。
ルワンダはもとからそこそこ管理社会ですが、ここまで行くとディストピア。。
なのでそこからすぐにこの段階解除は、
きっとみな安堵したのではないでしょうか。

②レストラン、イートイン再開OK!
こちらは次回詳しく書きます。
再開と同時にガンガンイートインのプロモーションをするというよりは、
基本的にはテイクアウトを促進しつつ、
イートインをご希望の方には安全安心第一でサービスをご提供する、
というのが基本スタンスです。
③学校の再開は9月に決定
いや、そうなるとは思ってましたよ。思ってましたけども。
よっしゃ9月まで学校ないっ!!と喜ぶ息子。
学校からはメールで、
“Children can be feeling scared, confused, sad and angry. there is a deep sense of loss today, and it is important to acknowledge this. Please give your children a big hug”
(「子どもたちは今大きな喪失感の中にいます。抱きしめてあげましょう」)
と来ましたが、big hugが必要なのは私です…あと4ヶ月…白目 。