アジキチ、バージョンアップ!
この二週間ほど、お店の改装・メニューテコ入れ・収支計画見直しにてんてこ舞いでした。

外観とフロア
目的①新規顧客の獲得
・タイ料理屋であること、Cafe利用も歓迎であることをアピールする看板を新たに設置
・外から見て、明るい、目立つ照明
目的②来店頻度のアップ
・居心地の良い空間づくり、改めて清潔感、プラスアルファのおしゃれ感
・ランチ、ディナー、カフェタイムで使い分けをしていただける店に。そのための演出およびメニュー改定
目的③客単価のアップ
・手にとりたくなるディスプレイで販促
・ドリンク、サイド、デザートメニューの拡充

揚げていない、おから入りのヘルシー手作り焼きドーナツ。
とまぁ、目的の置き方とアプローチとしては定石中の定石なのですが、言うは易し…。
実は開業時に一番苦労したのが内装で、ブログが3本は書けるほど珍事のオンパレード。そして騙されたりぼられたり…さんざん痛い目に遭いました。

一年前のフロア。二週間で施工完了の約束から数カ月経ったときの恐ろしい写真
同じ轍は踏むまいと心して再チャレンジ、今回の改装はこれまでで一番スムーズでした。
と言っても、
必要のない穴をたくさんほられたり、
違う場所に取り付けられたり、
目を離したすきに施工管理者が逃亡したり。
私がキッチンと接客の仕事に回れなくなったので、日本人の友人に資材調達のところから一日張り付いてもらいました。まずは施工者を物理的に「確保」することがファーストミッションです。からの、自分で図面引き直し、最後の方は彼がのこぎり引いてました。感謝!
なんでも、自分が手足を動かさないと進みません。それが苛立たしくもあり面白くもある。そして体力必須。

重すぎて素材変更となった看板
新メニューのレシピ化、マニュアル化、オペレーション作成はインターン生のまりんちゃんが頑張ってくれました。
そして私がほぼ家にいない間、息子の面倒を見てくれた多くの大人たち。

変わった内装に驚いていた息子
多くの方々に多大なご協力をいただいた今回のバージョンアップですが、
色んな局面で自分が経営者として一回りも二回りも大きくならないと潰れるな、という現実を何度も突き付けられました。
今回のバージョンアップも、結果が出てなんぼ。継続してなんぼ。
世の中に飲食店は山ほどあるのに、それを続けることがこれほどまでに難しいとは…!
と、今更ですがやってみて初めて分かる。
財政面は正直まだまだ厳しいですが、まずは軌道に乗るまで、そしてそれを続けられるまで、ただやるのみ!です。