移転騒動~立地とコンセプトの関係~
キガリからこんにちは!アジアンキッチンの唐渡です。
明日はバレンタインデー。さっき7歳の息子が寝る前に「チョコもらえるかな」「ガールフレンド今いないからなぁ」「のび太は」「パーティにプリングルス持っていきたい」「チョコは禁止」といろいろ言っていました。あんまりちゃんと聞いてませんでしたが(ほんと後から反省)、微笑ましいですね。
移転騒動
実は、年明けにちょっとした騒動が。それは移転騒動。
アジキチはメイン通りに面した立地なのですが、その通りの拡張工事が半年後に始まる、と突然「市役所の人」に告げられ、新しい土地探しに奔走していました。
いろいろな物件を見ました。
ここなら今よりももっとクイックなテイクアウトメインの店だなぁ、とか、ここなら落ち着いた一軒家で眺めもいいから夜の単価を上げて今とは違うコンセプトの店になるなぁなどなど。
ワクワク思いを巡らせる一方で、もう一回内装一からやるんかい…というヘビーな気持ちにもなりました。
本当に内装工事大変でしたから。大家と大揉めしましたし。いまだ揉めてますし。
アジキチの内装
実際の内装工事は超大変なんですが、設計についてはとっても強力な助っ人の方々がおられまして、この機会にご紹介!
①立上げ期のインターン生が、たまたま運よく美大卒の男の子だった
もう、内装全部お願いしました。立上げ期の混乱を言い訳にしますが、出した指示は「内装よろしく」です。
例えばこのおしゃれな鏡は彼のデザインです。

今は野菜や花でにぎわうようになりました
②そして一貫してデザインを支えてくださっているのはこちらの会社
代表の見留さんや藤井さんにはとってもお世話になっています。
トータルに空間設計を担う会社さんなので、アジキチのコンセプトやターゲット層などを細かくお伝えし、「アジキチらしい」空間を見事に演出していただきました。

この丸看板は日本から空輸!(運んでいただきました)

東京の事務所で藤井さんが夜な夜なデザインしてくださったシール
結局
散々移転の心構えをした挙句、念のため市役所に再度確認に行くと、
「は?そんな計画ありませんけど?」
との回答。
どうありえないかをいろんな角度から説明してもらいました。
確かにすぐにはありえなそうです。
(って言ってやっぱり立ち退きになるとかもう驚きません)
というわけでただの空回り騒動に終わったのですが、
アジアンキッチンは空港までのメイン通りに面した店で、地の利を生かし、また通りがうるさく席数も少ない、という面も作用して、「クイック」「便利」が大きな競争優位性になってることを再確認したのでした。
その便利さに加えて、手前みそですが美味しさだったり、気持ちのいい接客だったり、カジュアルだけど居心地の良さが設計された内装だったりで、バランスのとれたお店になってきているのではないかと思っております。本当に関係各所の皆様のご協力のおかげです。
全然コンセプトの違う二号店を出してみるのも楽しそうです。
が、まだまだ一号店で伸ばせる面がありますね…売上最大化、やりきります。
では!今回はサクッと明るくお届けしました!現場からは以上です。