インターン第3号がウガンダ北部グルにてトレーニングに参加

RICCI EVERYDAYでは、不定期で学生インターンを受け入れていますが、10月半ばから新しいインターンが来ています!第3号はマイマイです。マイマイは、先日協働を発表した認定NPO法人テラ・ルネッサンスさんでもインターンをしており、両団体の架け橋のような役割を果たしてくれています。明るく、ハキハキと元気なマイマイは、すぐに工房メンバーとも打ち解けていました。そんなマイマイから初めてのポストです。どうぞご覧ください!

 

**********

皆さま、こんにちは。

先週からRICCI EVERYDAY(以下RE)でインターンとしてお世話になっています、 同志社大学3回生のマイマイと申します!

REでインターンを開始したのは先週からですが、ウガンダにはもう2ヶ月ほど滞在していまして、その前はグルというウガンダ北部の町でNGOや開発コンサルタントのお仕事を経験させていただいていました。

REでは、主にSNSマーケティングを行っているのですが、なかなか難しい!毎日悩みながら頑張っています。Instragramにも”Workshop Diary”ということで投稿していますので、ぜひご覧くださいね!

Instagram @riccieveryday

 

最近はというと、先日プレスリリースした、京都のNPO法人テラ・ルネッサンスとの協働事業のトレーニングに参加してきました。

始まったばかりのこの協働プロジェクトは、テラ・ルネッサンスが自立支援をしている元子ども兵の方たち(洋裁の訓練を受けています!)に、REの商品を作ってもらおうというもの。

毎月、REの職人さんのスーザンが、ウガンダ北部グルという町にあるテラ・ルネッサンスの事務所を訪問し、質の高い商品を作れるようにするためトレーニングを行っています。

 

 

REのベテランテイラー、スーザンがひとつひとつの工程を丁寧に指導。

幅は均等に、縫い目はまっすぐ、チャックはしっかりと縫うなど、、、質の高い商品を作るためにビシバシ指導していました。

こうやってトレーニングを重ねることで、REの質の高いバッグができるのだなと思うと職人さんたちは本当にすごい、、、! 私が作ったらこうはなりません、、、。

丸1日と半日のトレーニングを終え(今回が3回目のトレーニングです)、最初と比べると見違えるように品質も良くなり、スーザンも大喜び。着実に技術が向上して行っているのがわかりました。

 

みんなが作った商品が皆さまのもとに届くまで、しばしお待ち下さい!

********