開発が進むNtinda
私のオフィス兼自宅のあるエリアは、カンパラ市の中心から少し離れたNtindaという地域にあります。
正確にはNtindaのさらに外れ、Kiwatuleとの間にあります。
Ntindaはンティンダと読みます。
カンパラの中心は環状線になっており、一番大きな環状線で、Old town、Wandegeya、Nakawa、そしてNtindaを四隅とした環状線になっています。
(最近では、環状線の外にMuyenga、Bugolobiなど高級住宅街も出来ているので、一概には言えませんが)
私がNtinda地域に引っ越し住み始めたのは今から2年弱前となります。
その頃は、ローカルな低収入エリアと富裕層が住むエリアが混在しておりました。
しかし、ここ1-2年で急速な開発が進んでいます。Ntindaの先に、多くの新興住宅街が開発されています。
感覚ですが、Ntindaの北にあるKisasi地域、東にあるKiwatule,Najjeraなどの人口が急速に増加しています。
そのため、Ntindaの道路の渋滞はカンパラでも有数の混雑エリアになっています。
例えば、日曜の夜12時でも、渋滞しており、1キロ進むのに20分近くかかる事もあります。
幸い、私はバイクタクシー中心に移動しているため、渋滞の被害は受けていませんが、深夜にマタツ(乗り合いバス)やタクシーなどで戻る場合は渋滞にはまります。
さて、私はそんなNtindaの幹線道路沿いに住んでいるのですが、弊社の目の前に立て続けにお店がオープンしています。
これまで、弊社の隣は、中級以下のビジネスホテル(一泊2500円くらい)がありました。
2か月ほど前に、家の向かいあたりにローカルだけど少し洒落たパン屋さんが出来ました。
さらに1-2週間ほど前に、その隣におしゃれなカフェが出来ました。
これまで、オフィス周辺で打ち合わせをするには、隣のホテルのレストラン、ローカルなファストフードの店くらいしかなったのですが、比較的オシャレなカフェが出来ました。
さらに、本日、カフェの隣に、中規模のスーパーがオープンしました!
このスーパー、比較的規模もあり、よいのですが、荷物置き場がオープンなのです。。そこが難点。
ウガンダのスーパーでは、セキュリティや万引き防止を理由に、バッグなどは入り口で預ける事になっています。通常は、入り口にカウンターがあり、荷物は裏側で保管され、タグと交換します。
しかし、このスーパー、預け場所がむき出し。これ、誰かが間違って(意図的に)荷物を持っていくでしょう。。
改善してほしい旨、伝えましたが、時間かかるでしょうねー。。
渋滞は困りますが、オフィス周辺の環境が便利になっていくのは、良い事です。