斜め上を行くウガンダの銀行。個人情報保護とは?

先週の事。取引先のオフィスで担当者レベルの人と話していたら、彼女の手元に、私の銀行明細がありました。。

一瞬、頭が?????でいっぱいになります。

どうやら、銀行が私の銀行取引明細書(Bank statement)を第三者に勝手に発行していたようです。。
ウガンダで起業してもうすぐ5年になります。多少のハプニングでは驚かなくなりましたが、これは想像の斜め上をいく出来事でした。

一担当者のミス?

 

事の経緯は、10月上旬にさかのぼります。
取引先から月に何十回も入金があるのですが、どのお金が入金されているのか、先方と照合作業をしているときでした。

先方担当者から『うちの方でも入金明細出してみて確認するわ』と・・

私『いや、これ口座送金じゃなくて、そちらの(何名もいる)スタッフが銀行で現金でDepositしているから、明細は出ないでしょう。これ、弊社の口座だし』と

先方担当者『うーん。まぁ、いいわ。やってみる』との事。
まぁ、無理だろうけど、どうぞって感じの返事をしました。

それで、1週間経った打ち合わせ。

なんと、その担当者がこちらの銀行明細を持っていました!!!

どうやって手に入れたの?と聞くと、
『普通に、口座番号伝えただけ』との事。。

おいおい。さすがにそれはヤバいだろうと。。
いくら、ウガンダでも他人の銀行取引明細を出しちゃだめだろう。。

 

幸いにも、今回の口座には、機密の取引は入っていなかったため、実害はなさそうですが、
これがまかり通るとなると、大変困ります(当たり前ですが)

 

真剣に取り合ってくれない銀行

 

発覚後、翌日に口座を保有する支店の支店長に電話。
支店長からは『いや、ありえないでしょ。あなた以外の人が口座明細取れるわけないわ』と。。

私『いや、その通りだが、実際に見たんだけど。。』

同じく、カスタマーセンターにも連絡。同様のやり取り。

結局、数日経っても全く連絡がありませんでした。

こちらから連絡しても、『うーん。私にはわからないからIT部門の人に確認してもらってるわ。でも、彼は今週休みなのよね。』的な回答が続きます。

 

日本、いや先進国であれば、銀行の存続に響く大ニュースになる問題だと思うのですが、とてものんびりした対応です。

 

先手を打つ

 

上記のように、支店長やカスタマー窓口が事の重大さに気づいておらず、真剣に取り合ってくれない事は想定済みなので、銀行に連絡を入れると同時に、別の手を打ちます。

 

日本の金融庁のように金融機関を取り締まる官庁があるのか?確認します。

どうやら、財務省の部署と中央銀行との事。

 

財務省にいる知人に連絡し、銀行を監査をする部署に問題定義をしてもらいました。

また、中央銀行にいる友人にも相談します。彼からは有用なアドバイスを頂きました。
1. 銀行の頭取宛にオフィシャルレターを出すこと。
2. そのコピーを支店長にも渡すこと。
3. 中央銀行のDirector向けに、そのレターを送る事。
4. 警察にも刑事事件として届ける事。

1は効果がありました。翌日には、本社の責任者から『1週間以内に内部で調査をし報告します。』という電話、メールがありました。

3は友人に上層部まで上げてもらいました。
4は『それ民事じゃないの?刑事事件?どの法律?』と取り合ってくれず、すぐ諦めました。

おそらく、銀行の担当者が良く理解をしておらず、悪意ではなく、本人確認などせずに発行したようです。

 

 

ちなみに、複数のウガンダ人の友人(弁護士や金融機関関係者)に軽く聞いてみたところ、皆が

『は???それ犯罪じゃないの?ヤバくない?銀行に説明させた方がいいよー』という反応でした。

 

 

その後の対応は?

現時点では、まだ事の顛末は分かっていません。来週には銀行からの報告がある事を期待します。

ウガンダらしい事件でした。