ティムカット!
ご無沙汰しています。
竹重です!!

休日の大通りは閑散とします。
日本と比べて祝日が極端に少ないように感じるエチオピアですが、本日はティムカットと呼ばれるエチオピア正教の宗教行事で国民の祝日のようです。
朝、いつものように街に出るとやたらと閑散としており、あれっ!?と思いましたが、よくよく考えてみると昨日からティムカットが始まっていたようです。
ティムカットってなに?
実は、エチオピアの祝日ってエチオピア正教に絡むものがほとんどです。
一方で、実際になんの宗教行事なのかっ?ってのは意外と現地のエチオピア人の人たちに聞いても知らなかったりします。
まぁ、日本人も国民の祝日のルーツを知っているのかと言えば全て知っている訳ではないので同じかとは思いますが。。。
で、今回はこのティムカットがなんなのかを少しだけ調べてみました。
ティムカットはイエスの洗礼
ティムカットがなんのお祭りかググると、とりあえずでてくるのがイエスの洗礼の祝日ということです。
キリスト教に関する知識が著しく不足している僕には、イエスの洗礼??なんのこっちゃ状態です。
今日は休みということもあり、せっかくなのでもう少し調べてみることに。
イエスの洗礼には2人のキーマンがいます。
1人目はもちろんイエスですね。
2人目は洗礼者ヨハネ。
洗礼者ヨハネ。。。
ヨハネってなんとなくイエスの弟子とかにいなかったっけくらいの認識の僕ですが。。。
実は、正教会では、この洗礼者ヨハネはイエスの先駆者的な人物として考えられていて宗教上とても重要な人物のようです。
ちなみにこのヨハネは呼び名こそ違えどイスラム教でも預言者として位置付けられているような偉い方みたいです。
洗礼によってそれまでに犯した罪が清められるそうです。
イエスも神として崇められるにあったって自分の過去の過ちを清めていたんですね。
信仰心の厚いエチオピアの方々
こうした宗教的な背景があるエチオピアのティムカット意味合いを理解して教会をのぞいてみるとなかなか荘厳な景色に見えますね。
エチオピア正教の伝統的な衣装を纏って教会に参列するたくさんの人々は皆真剣に神に祈っておりなんだかみているだけでも心が洗われるようです。
色々とトラブルは続きますが、なんとか頑張って前に前にと進んでおります。