ケニアにお邪魔しています。

さて、ナイロビの空港で黄熱病の予防接種を受け人生初のイエローカードを取得したのイエローカード竹重です。

 

日本国内で予防接種するよりもケニアの空港でやると40ドルなので安いかもしれませんね。

 

空港でサクッと取れた人生初イエローカード。。笑

 

先日の投稿で、『5年ぶりのケニア』と記事を描いてみたものの、よくよく調べてみた所、6年ぶりでした!!笑

 

昨日、ケニアに到着したましたが、すでに結構色々なカルチャーショックを感じています。

ケニアにお住いの方はいやいやそんなことないよって思うかもしれませんが、気付きのまとめです。

 

 

英語力が高い

 

まず、第一にケニアの方々の英語力の高さですね。

といっても、昨日、触れ合ったケニア人の方々は空港、タクシー、携帯ショップなどだったので、一般論としてどうなのかというのはありますが、エチオピアの首都アディスアベバ対比かなりレベル高くてびっくり!!

 

*ちなみに、偉そうに描いてますが、僕は決して英語得意ではありません。。。

通信網がなんかすごい

 

空港を出てすぐの携帯ショップにて、SIMカードを購入、登録手続きも含めてサクサク対応してくれる、Safaricomのお兄さん。

ちゃきちゃき登録はしてくれているものの、団体の観光客が前にいて登録に時間かかりましたが、4Gのネットワーク接続もできる上、料金はエチオピアよりも割安!

 

すごい。。

 

先進国のように感じる

 

街中の看板、広告、ケニア国内で得られるサービスにはグローバルブランドも多い印象。

空港から、街に出る際には人生初Uberを利用。

すごい先進的だなと感激しました。

 

そして、KFCがありました。。。

 

絶対食べに行こっと。

なんだかんだ、エチオピアと比較すると、表層的に見えている部分だけでもケニアの方が10年先の未来をいっている感じがします。

 

ということで、

 

今回のケニア訪問は、エチオピア国内の政治がストップしているというのもありますが、ビジネス環境的にも同じ東アフリカにありながら先をいくケニアで乳製品の加工事業がどのように回っているのか事例研究をして行こうと思っています!