高校生に告ぐ、ガーナ大学へ進学せよ
KTCおおぞら高等学院さんで講演してきた。はじめて、通信制高校でお話しさせてもらう機会を得た。ここの先生たちは本気だ。キャンパス長の席は最前線、生徒との距離感もだいぶ近い。「高卒資格がゴールじゃない。なりたい大人になるための学校。」というコピーが入ったポスターが目に飛び込んでくる。

ぼくはそこで、「いろんな生きかたしていいんだぜ」って伝えてきた。めちゃくちゃ大変で、しんどいことのほうが多くて、不安に押しつぶされそうになる時間を過ごすことにはなるけれど、いまが最も幸せだと断言できる。いつもお世話になっているひとから「いまを肯定できれば、過去は変えられる」と教えてもらったことがある。うまくいかないことだらけの人生でも、受け入れることができたとしたら、あのツラかった時間ですら感謝したくなってくるのだ。(しかしながら、二度と体験したくはない。)
そして気づいたら、高卒後の進路にガーナ大学を激推ししてた。ガーナ大学はヤバい。ぼくが視察したのは、今からもう10年くらい前だが、めちゃくちゃよかった。なにがいいって、まず授業料が安い。たしか年間10万円くらいで、しかも寮に入れて、いろんな学部の人たちとの相部屋になるから、社会学部や医学部や法学部の学生たちと白熱議論できたりする。

24時間オープンの図書館があり、先生方はハーバードやオックスフォード、イェールで学んできた生え抜きのガーナ人たちだ。キャンパスは空港よりもデカい(感じがあったけど、当時ぼくは陸路でガーナ入りしたから空港の全貌を知らない。そのへんを歩いていたガーナ大の学生が言っていた)。そのめちゃくちゃ広いキャンパス内を20分くらい歩けば、野口英世記念館があって、そこでぼくはマツコ・デラックスみたいな人から熱烈な歓迎を受けた。さらにいえば、もうすぐスティービー・ワンダーがガーナに移住してくるらしい。



高校生のときに思い描いていた「なりたい大人」になれているかはわからない。なんせ、当時の夢は「旅人」だった。見方によっては、今まさに旅人みたいなところがあって、自分でもどこに向かっているかわからないから、いい感じに夢を叶えつつある。おおぞら学院の生徒さんの未来に幸あれ。いつかまた、アフリカで会おう!
