ストレスを飼いならす~HARD THINGSのストレス・マネジメント~(後編)

ウガンダで宅配事業をする伊藤です。
前回の続きです。 3部作のかなりの長文になっております。後編で完結します。

前半はこちらから
中編

では、前回の続きから。

ただ、先に進めば、より高いレベルのモンスター(問題)が出現する。
自分のレベルが上がり、向き合う課題のレベルが上がったのか、
事業が拡大し、より複雑な課題になったからか、
これまでの方法では対処できない場合もある。

以下、2つTIPSを紹介する。

TIPS(1):とことん落ち込んでみる

上記の策をうっても、簡単に乗り越えられない、ショックで立ち直れなくなることがある。。

どうすればいいか?
色々試した結果、自分なりの方法は、

Read more

ストレスを飼いならす~HARD THINGSのストレス・マネジメント~(前編)

ウガンダで宅配事業をしている伊藤です。
(先日、個人のNoteで書いた事を転載します)

ウガンダで起業して6年半。
人としても成長できたと思っているが、その一つがストレスへの向き合い方だ。

最近、色々な人にストレスマネジメント・メンタルケアについて聞かれることが多い。
良い機会なので、文章に纏めたいと思う。

はじめに:起業家のストレスマネジメント・メンタルケアの重要性

ハード・シングスという言葉を聞いた事があるだろうか?

『ハード・シングス 答えがない難問と困難にきみはどう立ち向かうか』
シリコンバレーの投資家であり元起業家のアンドリーセン・ホロウィッツが、壮絶すぎる実体験を通して得た教訓を綴ったベストセラー本だ。

起業すれば、多かれ少なかれ、会社が窮地に陥るような問題に直面する事がある。

僕は起業する前は、外資系のコンサルティング会社でコンサルタントとして働いていた。
昔からストレス耐性は高く、周りが鬱で倒れるようなプロジェクトでも自分はメンタルを崩さずに乗り越えた経験もある。

起業する前に、先人の起業家の話を聞き、『大変な世界だなぁ』と思いつつも、『実際にやってみないと分からんし。まぁ大丈夫でしょう。』と考えていた。
実際に起業してみると、想像を超えていた。

それまではサラリーマンで固定給が入ってくる生活。定期的にお金が入ってくる生活は計画的に使えばお金の心配はいらない。

しかし、起業当初、売上も立たないまま、経費・生活費だけが流れていく。
僕は投資を得ずに始めたため、自身の貯蓄だけが頼り。
毎月毎月、口座からお金が減っていくだけでストレスを感じていた。

ウガンダでの生活は、ただでさえ日々上手くいかない事が多くストレスが溜まる。
事業を始めると、日常生活のストレスなど無かったのでは?と思うほどの問題が起こる。
斜め上から飛んで来たり、背後からやってくる問題も多い。

Read more