ウガンダにジャノメミシン? 〜日本で不要となった産業用機械は海を渡る〜

ウガンダはカンパラの中央マーケット(Central Business District)にある「ナカセロ(Nakasero)」マーケットでの発見をご紹介。

ナカセロマーケットは、商売人とそれを品定めしている人で賑わっています。

活気があり、「仕入れて売る!」という商売の原形を感じることが出来ます。
そんなナカセロマーケットを歩いていると、面白いものを発見。

日本で有名な、「ジャノメミシン」

他にも、三菱製のものや、ブラザー工業製のものが、商品として販売されていました。

販売している店のオーナーに聴いてみると、これらは日本の中古品を仕入れて再販しているもの、とのこと。
日本の工業用中古ミシンが、遠くアフリカはウガンダまで来て、再販されているのです。

これらのミシンを買うのはだれでしょう?
これも聴いてみると、

「周辺の縫製業者が顧客だよ〜」

とのこと。

あたりを見渡せば、商業ビル施設内にはいくつかの縫製業者が。
お店で服を塗っているには、主に女性。

ウガンダでは、こういった昔ながらの縫製業が主要な産業となっている様です。
(RICCI EVERYDAYの仲元千津さんの事業も現地で縫製されていますよね)

工業の進化によって日本で不要となった産業用機械が、アフリカで活躍している事例として、ご紹介しました。
ウガンダ政府もアフリカ他国同様、自国の産業化を進めていますが、産業用機械が不足している様です。
このため、日本で使用された中古の産業用機械(印刷機、食品加工関連、など)の需要は高いと想定されます。

ここの繋ぎ役、つまりプラットフォームは、まだ出来上がっていません。
事業化出来るチャンスがあり、日本とアフリカの双方にとって利のある取り組みになる可能性があります。

この未整備領域に挑戦したい。
そんな想いを持っております。(準備もしてます。)

[wdi_feed id=”1″]