大事にしていること。良い悪いではなく、好きかどうか
こうあるべきとか、良い悪いの議論じゃなくて、
好き嫌いを自分が取捨選択していくことが大事だという話。
僕の好きな音声メディア、ボイシーで流れてきました。
この感覚は自分が最近大事にしているものに近いなと感じました。
ゼロ点をリセットするとか言ったりしてるんですが、
今この瞬間この場所で起こっていることに、良い悪いを判断しないことです。
こうあるべきってのは存在しない。
受け止める。そこがゼロ点。
あるべき論は、何か誰かによって決められた理想論があって、
その通りにならない世の中はおかしいと誰かにも強要していくような、
広がりのないエネルギーに絡め取られちゃう感覚を生む気がする。
こっちが好きだな!こうなったらもっと面白そうだ!
そういう自分から湧いてくる主観的感覚は、誰にも壊せないし、誰にもおしつけない。平和で、広がりがある。
僕はやっぱり、学ぶのが好きだ。
あ、これとこれってこういう関係だったんだ!なるほど!みたいな発見が好きだ。
そして、仕事を楽しむのも好きだ。
できなかった何かができるようになる瞬間、達成する瞬間、見えてなかったものがみえた瞬間が好きだ。
だから、人が学んだり、仕事をすることに喜びを感じて、そういう瞬間が好きだなーと思える事業をつくりたい。
あいき